パソコン要約筆記ボランティア養成講座受講生募集!!

パソコン要約筆記って!?

聴覚障害者に音声情報を伝える方法には手話、筆談
などあります。
後援会や会議で発言者の声を聞いてその場でパソコ
ンのキーボードを使い入力したものを聴覚障害者、
中途失聴・難聴者に表示して伝える方法が「パソコン要約筆記」です。

対 象:18才以上の方(キーボードで文字入力できる方)
申 込:氏名・住所・電話番号・生年月日を
☎26-8156またはE-mailにてお申込みください。
㊡月曜日・祝日

日 時:令和5年9月6日~10月11日(毎週水曜日開催・全6回)
18:30~20:30
会 場:函館市総合福祉センター(あいよる21)
対 象:初心者向けです。
18才以上で、パソコンで文章入力ができる方
※受講料無料

肢体・内部障がい者対象「水泳教室」受講生募集!

肢体・内部障がい者対象水泳教唆

気楽に水泳に親しみながら一人ひとりの障がいに応じて
機能の保持・回復を図ることを目標にしています。
講師1名助手3名による水泳教室です。

日 程:7月29日~11月25日(土)全12回      
時 間:午前10時~12時
会 場:函館市総合福祉センター1F 機能回復訓練プール
対 象:障害者手帳を持つ18歳以上の肢体・内部障害者
受講料:無料
【お申込み・お問合せ】
☎26-8156(月祝休)かE-mailにて

令和5年度 手話・朗読・点訳ボランティア養成講座受講生募集!!

☆手話講座「入門」 (テキスト代金3,300円)
ひとつの「言語」として認識される手話。
テキストとDVDで学び、ろう者の方と楽しくコミュニケーションができる事を目指します。

手話講座「入門」
   対 象:18才以上の方
 定 員:各20名
 場 所:あいよる21
【午前の部】
 日 時:5/9~8/15 火曜日(全14回)
 午前9時半~11時45分
【午後の部】
 日 時:5/11~8/17 木曜日(全14回)
 午後6時15分~午後8時半

☆朗読ボランティア養成講座(無料)
Q 朗読ボランティアってどんな事をするのですか❓
A 視覚障害者をはじめとする「音訳資料(朗読、録音、校正、編集)」を必要
としている方の読書や学習のお手伝いができる人の養成講座です。

朗読ボランティア養成講座
対 象:18才~65才の方
  定 員:20名
  場 所:あいよる21
日 時:5/10~6/28 水曜日(全8回)
  午後6時~7時半

☆点訳ボランティア養成講座 (無料)             
Q 点訳ってどんな事をするのですか❓

A 視覚障害者に貸し出す点字図書の作製に必要な基礎知識を学びます。

点訳養成講座
対 象:18才~70才の方

定 員:20名
場 所:あいよる21
日 時:5/9~6/27 火曜日(全8回)

申 込:希望の講座・氏名・住所・電話番号・生年月日を
☎26-8156(月祝休み)またはE-mailにてお申込みください。
※初めての方対象の講座です。